本項の文章を執筆している小島英一の私小説的読物『瀬戸屋になる』。 1970年、笠間の老舗の製陶屋さん。瀬戸屋は、半世紀前の優しい世界からはじまりました。
‘47年東京都出身。大学時代に陶芸と出会い、一旦就職はするものの、卒業後の夏には愛知県窯業訓練校へ。その後、時には現地で焼き物の仕事をしながらアジア、ヨーロッパ、アメリカを経て、笠間へ着き、現在に至る。
‘58年鎌倉市出身。愛知県窯業訓練校を卒業した’86年に、笠間市・奥田製陶所に入所後、’89年に茨城県石岡市にて独立。作陶展 高島屋(新宿、横浜、柏、日本橋)のほか、GP展 南仏サンカンタン・ラ・ポッタリーなど精力的に活動している。
‘61年茨城県生まれ。愛知県立窯業技術専門学校、笠間窯業指導所に学ぶ。‘95年には朝日現代クラフト展、国際陶磁器ファスティバル美濃展、長三賞陶芸展、日清陶芸めん鉢展などへ、その後も多くの展覧会などに入選している。
‘69年 茨城県生まれ。’95年に明治大学卒業後、’01年に茨城県窯業指導所 後期釉薬科技術指導終了。翌年から清水正章氏に師事。’03年には小美玉市竹原に築窯し、「竹原陶房」として独立。
30代までは働いては旅に出るということを続け、40歳で陶芸家となる。アメリカ暮らしの長かった氏の作風には、東洋が色濃く、朝鮮陶磁や桃山陶磁の雰囲気を残した食器や花器、茶陶を多く焼いている。
'70年 笠間生まれ。‘03年から笠間・大津晃窯にて修行をし、’09年には茨城県工業技術センターにて釉薬を学ぶ。翌年独立し、築窯。笠間焼の伝統に現代的デザインを加えた、普段使いに適した食器を創りだしている。
'53年 山形生まれ。大阪芸術大学彫刻科卒業後、第62回二科展に出品。’90年頃の笠間移住の頃からは土にも目を向け、'03年には新潟市美術館開館10周年記念・新潟市野外彫刻大賞などを受賞。‘04年には、立川町町制施工50周年記念モニュメントを制作。
‘71年 東京で生まれ。26歳の時に笠間へ移住。約10年の修行ののちにたどり着いた焼き物は陶人形。 和を中心に構えつつ、けして遊ぶことを忘れない作品を焼きつづけています。